会議で発言しない部下、見直すべきポイント

 こんにちは、さっこいチャンです。

リーダーにとって、会議を進めるのは欠かせない業務ですよね。
せっかくみんなで時間を合わせて会議をしても、発言が決まったメンバーだけに
なることはないでしょうか。

 そんな時に、「何故あの部下は発言しないのだろう」と個人に焦点をあてるのではなく、
会議の場=環境」に焦点を当ててみてください
発言しない部下を責めたり、促したり、勇気づけても状況は変わりません。
もし、リーダーが個別に勇気づけて、メンバーが発言しなかった経験があっても落胆しなくて良いのです。
なぜなら人はすぐには変わらないからです。

 発言が活発でない会議=安心して発言出来る環境ではない可能性があります。
 

 会議を進める上で理解しておくべき2つのポイントを下記にまとめたので
是非参考にしてみてくださいね。
これを知り少しでもリーダーのストレスが減りますように。

①人間が誰でも持っている心理への理解

 人は誰でも以下の4つの不安を感じるとされています。

・無知だと思われる不安
・無能だと思われる不安
・ネガティブだと思われる不安
・邪魔をしていると思われる不安

 上記4つを避けるために、「発言しない」という選択肢を選んでいるのです。
実際に発言出来ているメンバーはどうなんだ?と思うかもしれません。
人間は誰しも4つの不安を持っていますが、環境がどうであれ
慣れと自信で発言が出来る人もいます。
それには、小さな成功体験が積み重なり、自信となり、発言や行動に慣れているのです
発言出来ているメンバーは、今のチームに入ってからではなく、
幼少期から今までの環境や成功体験なども絡んできます。
人間への理解があると個人を非難したり、焦点を向けることから視点がずれてきます。

②会議でのルールを作ること

どのリーダーでもせっかく会議をするのであれば、生産性が高い時間にしたいですよね。
会議でのパフォーマンスの結果がリーダーの評価に結び付くのであれば、尚更ですよね。
生産性が高い会議とは、「思ったことを言い合えたり、出し合えたりできる雰囲気」なのです。

 では、この雰囲気をどうやって作るかというと、
「会議でのルールを作ること」です。
会議が始まる前に下記の2つをルールとし、
チームメンバー全員に声に出してはっきり伝えて下さい。
そして、確実にチームメンバー全員が守ってください。

・「絶対に相手の意見を否定しないこと」
・「どんな意見も間違いではないこと」

 そして、実行してみて雰囲気が変わらなくても、続けていってください。
発言しないメンバーも、「この環境は安心できる」と理解した時に、
少しずつ変わっていきます。
発言できていないことを、本人が一番自覚しています、責めないでください。
人が変われるのは、誰かから言われた時ではなく、自分で決めた時です。

グーグルとマイクロソフトの高パフォーマンスチームの話

有名な話ですが、2012年にグーグルがチームの生産性を調査しました。
生産性が高いチームは「心理的安全性 ( 安心して発言出来る環境) 」が高いという発表をして話題を呼びました。
マイクロソフトでも、高パフォーマンスのチームには、同様に心理的安全性の高さがあったそうです。

今回の記事で書いたように、人間を理解していくということも、実は「聞く力」の知識範囲に入ってきます。
知識として身に付けると、人を非難する気持ちが減って自分が楽になります。

今回の内容は以上になります。それでは、また。