こんにちは、さっこいチャンです。
もし、ある日突然、昨日までいつも通り働いていた部下が急に「退職したい」と言って来たら驚き戸惑うリーダーは多いのではないでしょうか。
急な退職の申し出に困っているリーダーに、是非参考にして頂きたい対処法を公開します。
たった1つの基本の対処法とは、「部下の思い込みを解くこと」です。
今まで、私は仕事で退職の申し出を多く受けてきました。
そこで感じたことは、退職の理由に「思い込み」が非常に多く、その「思い込み」から考えが間違った方向へ走り、「退職」という結論を出してくる場合が多かったです。
それでは、早速下記が【思い込みを解く5ステップ】になりますので、戸惑っているリーダーは必見です。
①退職の理由を、丸ごと聞く
退職の理由は、「お金」「人間関係」「体調不良」「仕事内容」「労働環境」など多岐に渡ります。
ここでは、話の腰を折らず、頷きや相槌をしっかり行い、全力で聞く事に徹してください。
そして、理由を深堀する質問を加えてください。「いつからそうだったの?」「きっかけはなんだった?」等です。
また、このタイミングで下記の2点は絶対にやらないように注意してください。
・理由を非難する
・辞めないように説得を始める
②建前の理由なのか、本当に思っている理由なのかの視点を持って聞く
次に大切なのが、この理由が「建前の理由」なのか、「本当に思っている理由」なのかの視点を持って聞くことです。
もし建前の理由を、本当の理由だと思い聞き続けていても最終的に「思い込みを解くこと」は出来ません。
下記が、「建前の理由か本当の理由か」の判断基準になります。
本当の理由が出てくるまで、終わらせずに聞き続けて下さい。
・理由についての質問を繰り返した場合に、詳しく答えられない→「建前の理由」
・話す姿勢が、後ろにのけ反っている、目線が泳ぐ→「建前の理由」
③本当の理由を明確にし、お互いに認識を合わせる
「本当の理由」が出てきたところで、「これが辞めたい理由だね」と言葉に出すことで繰り返し、部下と認識合わせをしてください。言葉に出して確認しないと、認識がズレている可能性もあり、思い込みを解くことができません。
④正しい情報を伝え、部下に考えてもらう
正しい情報をリーダーが持っている場合は、その場で伝えます。もし、情報を持っていない場合は、周りに聞くなり正しい情報を得るようにしてください。
そして、「辞めたい理由」と「正しい情報」を比較して、必ず部下に考えてもらいます。
この時に、リーダーが結論づけると部下は「辞めたい」という気持ちが続いてしまうので粘り強く待つ姿勢でいて下さい。
ここで「思い込みだった」ことに気づき、本当に退職すべきか悩み始める部下が出てきます。
⑤どうするか部下に結論を出させる
人間は、人から言われたり命令されたことを聞かないという事を覚えておいてください。
退職するかしないかの大事な局面で、人から強く言われて決断すると長続きしない事もあります。
粘り強く待ち部下に結論を出させるようにしてください。
しかしこの時に、部下に辞めるなや命令することは避けて頂きたいのですが、
リーダーの部下に対するプラスの想いは伝えても良いと思います。それも思い留まる理由になる可能性があります。
この流れを踏むと、辞める部下の数が減ります。
是非ステップを踏んでやってみてくださいね。
部下の退職を防ぐにも、「聞く力」が効果を発揮します。
聞き方を身に付けて、部下の退職率を下げていきましょう。
それでは、また次回は実際にあった体験談を元に書いていきたいと思います。